頭カラッポの方が夢詰めこめるブログ

ADHDの血をひく見習い魔女が日出ずる国にて馴染もうと奮闘中。設定曖昧。

某ADHDのフェチ

ごきげんよう、1ヶ月ごとにスマホゲーの記録をしたかったんですが、記事保存できないとか言われたりキーボードが2回も壊れていじけてたりしました。

ですので今日は語りたいテーマを別の話題にしようと思います。

タイトルの通りフェチについて。

私は大小様々なフェチを抱えておりますが、その中でもダントツな部位は「歯」でございます。

歯というものは意外に侮ってはいけなくて、まずは今やもう外見のステータスに数えられるのではないでしょうか。

そしてスポーツ界においても侮れないものとなっています。

奥歯の噛み合わせ具合で体に力が入り、うまく力が出せるという分野で歯は大変重要な部位になります。

野球選手でバッターの方は歯がボロボロだそうです。

歯並びが綺麗な人は、メンタルやられない印象さえあります。

 

そんな私が素敵な歯並びだと感じる女性芸能人は、

f:id:majr:20181227235318j:image

元宝塚スター、天海祐希さんです。

笑っても歯茎が見えない。←これ得点高いですよね。

隙間もなく、整っていらっしゃる。

天海さんは宝塚受験時に「お母さん、この子を産んでくれてありがとう」と言われたほどの逸材だそうです。

異例の出世コースに本人が1番動揺したそうですが、いやあ歯を見たらそんな気がする。

 

そして最近最高に好きな歯並びの女性芸人さんは、

f:id:majr:20181227235851j:image

渡辺直美さんです。

この方はアメリカに影響を受けていることもあるせいか、真っ赤な口紅を塗られている印象が強いかと思います。

これだけ真っ赤な口紅が似合うと感じるのは、歯並びも抜群にいいからだと思っています。

運動神経も抜群ですし、歯並びが美しいとセクシーさも増す。素晴らしい歯並びです。

 

歯並びがいいという話で欠かせないのは

f:id:majr:20181228000318j:image

女優、香椎由宇さん。

歯並びが左右完全に対象な方として有名です。歯並びが左右対象だと、顔のパーツ配置も対象になるので、ずっと見ているとちょっと人形っぽくて怖くすらなる人です。いやーずっと眺めていられる。私がなりたい理想の歯並びです。

肩こりとかもないんだろうなあ。

肩こり等は左右のズレから起こるらしいです。

 

そして男性芸人では、この人以外浮かばないんですが...

f:id:majr:20181228001619j:image

ノンスタイル井上さん。いやあ美しい。美しい建築のようです。

エースのコスプレをした時はエースの能力が火系もあいまって大炎上したそうですが、歯を見ていたらエースのコスプレすら霞んできます。清々しさすら感じる歯並び。渡辺直美さんの歯並びは妖艶ですが、井上さんは快晴の様なまた違った美しさです。香椎さんは時が止まったような...なんとも不思議な感じ。

 

歯並びは、前歯が見えるから前歯だけ評価してしまいがちですが、実は奥歯の噛み合わせにこそ真髄があります。

奥歯がガッチリしていると、多少エラがはってしまうことになるのですが、エラこそ肉体精神ともに強力な証なので気にしないでほしいです。

 

その真の強者として思いつくのは、

f:id:majr:20181228000954j:image

歌手西川貴教さん。

歌手になる前、小学校は剣道、中学ではハンドボールというバリバリの体育会系。

話飛びますが、上手いなあと思う歌手の方って剣道やってる人多い気がします。

このガッチリした大きな歯。それが口の奥まで続いてる方です。口の奥から力が漲っているのが伝わる歯並び。

奥歯って喋っているときにチラッと見えるものなので、私はパンチラが見えた時並みにゾクッとします。

 

ところが最近、西川さんを凌ぐ真の強者の存在に気付いてしまいました。

f:id:majr:20181228002715j:image

BUCK-TICK ボーカルの櫻井敦司さんです。

なかなか奥歯が見える写真なんか皆無に等しいくらい喋らない方なので参考写真はついに見つかりませんでしたが、もはや凶悪ともいえる奥歯の持ち主です。

歯自体が縦にも横にも大きくて幅もある、そんな奥まで奥歯ってあるっけ?っていうがっしりした奥歯。

ああゾクゾクする。

この方の奥歯見たら奥歯の概念が変わりました。選ばれた者だけが有する歯です。

ヤンキーだらけの学校でも毛色が違ったと聞きますし、こんなガッチリの奥歯じゃ多少の腹パンなんか効かないかもなっていうのがほんと想像できちゃいます。

 

ほんとになんの起承転結も考えず思いつくままにだらだら書いただけなので、ADHD関係あるのかとか色々疑問ですけど。

ADHDは健常者とは違う部分においてマニアと言われがちなのでまあいいか。

これもただの記録で、面白さとか考えてないしさ!

それにしても多少コアすぎる気がしますが、これにて第1回目の記録を終えたいと思います。

まだまだ語りたい歯並びの方たくさんいるんですけどねー。

では、はっきし言って、おもしろかっこいいぜ!

よいお年を。

某ADHDによる甘酒の研究2

前回は、甘酒が美味しいと感じて、

市販のものを購入→自作する(ヨーグルトメーカー、炊飯器)

甘酒の効能と注意点

まで書き記しました。

 

自作する際は生麹を使用していましたが、これが結構厄介なんです。

要冷蔵なので冷蔵庫を圧迫します。

そして定期的にテレビで「甘酒すごい!」っていう特集が組まれると、手に入らなくなります。

これらの理由から、乾燥麹を購入してみました。

乾燥麹は室温での長期保管が可能で、値段も生麹に比べると低めです。

生麹が板状になっているものは米と混ぜる前に手で解さないといけなかったのですが、乾燥麹はバラバラになっているのが普通みたいです。

 

なんか、何故こっちが主流じゃないのだろうと思うくらい便利なシロモノ。

早速手に入れて作ってみました。

乾燥麹の中に入っていたレシピを見ると、お粥+乾燥麹と書いてありました。

乾燥麹が乾燥している分、水分が必要なのですな、ふむふむ、と思いながら出来たものを試食してみました。

 

なんと、あまり甘くありません。

私が作る甘酒が激甘だったとはいえ、これは加糖しないと市販レベルにもならない感じです。

レシピ通りやったのに何故なんだ...

思いつくことを色々やってみて、沢山の失敗を重ねて見えた答えは、「乾燥麹を乾燥麹のまま使っていること」でした。

よくやった失敗は水加減を間違えたことです。

生麹の時と同じ水量で作ったときは酷いものでした。大体「ちょっと甘いおじや」みたいなものが出来たんですが、生麹の水量の時はおじや以下の、冷えきった固いごはんみたいな感じでした。

失敗したとはいえまるごと処分するほど裕福ではないので、きな粉をかけたり練りごまペースト入れてみたりしてなんとか胃に収めました。

 

そして、「乾燥麹をふやかし生麹に戻す」。

こちらが甘い甘酒に辿り着く非常に重要なパーツでした。

例えるなら、ラピュタに辿り着くための飛行石か、リーディングシュタイナーを作動させるための電話レンジ(仮)、シンデレラにおけるガラスの靴...

ネット検索したところ、1番理想的なのは

・50~60℃のお湯を適量(麹200gに対して50~200mlとかすごく幅のある数字が書いてある。どうやらメーカーごとに乾燥度が違うからかも)入れて、2時間くらい50~60度で保温すること、

・たまにかき混ぜること

と書いてあったのて、サーモスの水筒(600ml)でやってみました。

水筒だと暗くて、適量かどうかよく分からなかったんですが、混ぜるのと保温はバッチリだったと思います。

しかし、水筒から出すのが大変でした。突っ込めるのが菜箸しかないのですが、平らな柔らかい米みたいなものを掻き集めるのは容易ではありません。

水筒の口があまり大きくなかったので、箸として持つと壁が邪魔で、棒としてしか使えませんでした。

サーモマグにしたら楽になるのではないかと感じつつまだ手を出してません。

水筒との格闘は非常に困難を極めましたが、生麹の水量で米と合わせ完成を試食してみると、うまい!!

ねるねるねーるねの魔女のおばあちゃんか、柏手を叩くか、とにかく評価を文字で表すとしたらこんな感じですよ。

もどした麹はハリがないので、市販の甘酒に近い流動状態です。

生麹で作った甘酒は若干「食べる」に近かったんで、これは飲みやすい。

甘みは生麹には劣りますが十分だと思います。

ああ糖度計とか欲しくなるなあ。

生麹の水量で作っても、麹を戻す際にも水が入るので生麹で作った甘酒より量も多く出来上がりました。

といっても、

生麹甘酒約750ml、

もどした麹甘酒約900ml

くらいの差ですが。

 

さて水筒で痛い目に遭ったので、今度は麹を戻す研究です。

ネットで検索した際に見かけた1番主流なやり方は、

・耐熱ボールを使い、ラップでくるむ

でした。

ちょっと熱めのお湯を使うから耐熱ボールなのでしょうが、保温はそれでいいのかという心配がすごかったですが、とりあえずやってみました。

まずはお湯50mlで混ぜて様子を見ましたが、50で足りる麹は存在するのかというくらいあっという間に吸収されました。

お湯を50mlずつ入れては混ぜて様子を見ましたが、結局300mlほど入れた気がします。

ボールの底の方に多少水がありますが、上の方で水をあまりもらっていない麹が下の麹より薄い色をしていて、まだ加水しても大丈夫じゃないかなあっていうのを独自に繰り返し、ラップに移し替えるのがめんどくさかったので、出来るだけ麹を平らにし、空気がなるべく入らないように上にぴたっとラップをしました。

ぴたっとさせる為にも水が必要なので、このやり方だと300mlは適量の範囲だと思われます。

特に保温はせず、ステンレスのシンクの上に置いておき、お粥が炊ける前に麹の支度を終わらせて、お粥が炊ける2時間麹をもどしました。

途中1時間経過した辺りで上と下を入れ替えるように混ぜ、またぴたっとラップしておきました。

そしてお粥と合流させ、保温し出来上がりを試食。

うまい!!

そうですなあ、水筒と比べると若干甘みが落ちた気がするので、柏手は打てないですかね。

でもねるねるねのランプはピカピカつけたい。十分合格ラインでございます。

水筒じゃないので洗い物も楽!!

ちなみに生麹の甘酒は、甘さで例えるなら、シータが作った海賊船のシチューって感じです。

甘酒における悩みがかなり解消されてきました。寒い季節になってきたので、生姜甘酒とか玄米甘酒とかにもそのうちチャレンジしてみたいなあと思います。

酒粕甘酒はまったくまだ研究してませんし。

すごいですね、また甘酒だけで2300字を越えてしまいました。

誰が読むかよりは、自分の研究論文でございますから何でもいいんですけども。

ADHD、好きなものにはとことんが今回も証明されたかなと思います。

では、だてにあの世は見てねぇぜ!!

 

某ADHDが楽しんでるスマホゲーム「My Cafe レシピアンドストーリー」3

気がついたらはてなブログからそろそろ新しい記事を...と言われる時期になってしまいました。

あれから約1ヶ月、まだまだ飽きてませんよすごいですねこのゲーム。

f:id:majr:20181024222522p:image

今現在はこんな感じです。

左側の黒と白が「大統領(なんだそれ)」がエレジーと入れ替わり途中です。

大統領だと二人がけもかなり豪華です。

 

真ん中のミント色とキャラメル色が「プロヴァンス、右側も黒と白なんですが、こちらは「大理石」です。

レベルは大して変わってないですが、私にとって革命的に変わったことは、ホットチョコレート二杯分を作るマシンを購入したことです!f:id:majr:20181024223249p:image

この真ん中の茶色い3台のマシン。

1番右が普通のマシン

真ん中はスタイリュなマシン(チップに影響し、エクステリアを購入できるルビーが貰えます)

そして左がスタイリッシュな二杯マシン!!

ホットチョコレートは全マシンの中で出来上がるのに一番時間がかかるのですが、人気が高く注文が多いので、待ち時間が長くて辛かったのです。

その次に長いのがカプチーノ、そしてラテと続くんですが、ラテまでですかね我慢できるのは。

カプチーノにはメガチーノという何だか凶悪なメニューがあります。

カプチーノカプチーノ+液体チョコ+削りチョコがレシピなんですが、

1杯のメガチーノに二杯のカプチーノが必要なんです。

エスプレッソも二杯でアドレナリーノに進化するんですけど、エスプレッソはまあまだなんとか耐えられるんですけど...

 

そして当カフェはホットチョコレートを一度に4杯作れるようになったので、自分で「あ、ストレスが減っている...」と分かるくらい楽になりました。二杯分だけでもかなり楽になりましたのでオススメです。

 

あとはエクステリアですな。

ついにトゥールーズのエントランス装飾にしたのです!!

f:id:majr:20181024230404p:image

が、何でかよくわからんが装飾に赤と白の花がついてまして、それが色鮮やかなヴェルサイユを目標に配色した花に邪魔されて目立たない。

f:id:majr:20181024230258p:image

白い花だけにしてみたものの、装飾の白い花もカムフラージュ。木の葉を隠すなら...並みの目立たなさ。

f:id:majr:20181024230115p:image

もういっそのこと標準初期装備の芝で仕切ってみた。違和感がありまくり。豆腐とカリフラワーみたいだ。ちょっとまだ考え中です。

 

あとはランタンも替えました。

f:id:majr:20181024231038p:image

トゥールーズのランタンでございます。一つだけ違う普通の電灯は標準初期装備のものです。

店舗側は電気が1個なんですが、道の間のは電灯が2個なんです。当然値段も5倍くらい違ったような。

あと木はイベントで貰えたので(欲しくもなかったけども!)せっかくなので飾ってます。

 

渡鬼的なことは、一番古株の従業員アンナは双子でした。

f:id:majr:20181024231629p:image

こちらがアンナ。

f:id:majr:20181024231858p:image

双子のクロエ。髪の色が違うんですが...そ、染めてるのかな!

性格も全然違います。祭りをやるぞといきなり店に乗りこんできた割に働かず、なんなら注文してガバガバ飲んでましたが、

祭りイベント設営の方に一目惚れされ、最初は「彼ダサーいムリーやだー」と言っていたのに最後はラブラブになってどっか行ってしまいました。二人とも感性が変人なのに美男美女というのが悔しい。

アンナは妹の衣装が可愛いプレゼントしてくれとねだってくるし大変でした。

まだ大統領インテリアは全部制覇していないのですが、次のレベルになると遂に「ノルマンディー」が解禁されるので、あーどうしようかなあとニヤニヤ悩んでいます。

なんだノルマンディーって。ノルマンディー上陸作戦という単語しか知らん。

 

そしてちょっとウィキ読んできました。

ノルマンディーはノルマンディー上陸作戦という、歴史上最大規模の上陸作戦だそうです。

ドイツを食い止める為に一緒になった連合軍ですが、イギリスに有利になられると困るので案を却下したり、架空の部隊を作り情報を混乱させ、現場にはかなりのドイツ軍のスパイが配備されていたにも関わらずほぼ寝返った為架空の部隊がいるとされた地にはノルマンディーの倍の爆弾が落ちたそうです。

全体的にグズグズでちょっと笑ってしまう感じでした。

あとは、ジャンヌ・ダルクが処刑された場所もこの地域だそうです。

水曜どうでしょうの知識も合わせると、やっぱりヨーロッパはすごいなあ。大陸続きってどういう気持ちなんだろう。

こう、自分の中で点だった知識が繋がっていく瞬間が最高に好きです。「あーアレかー!!」っていう感じ。

あのキャラとあのキャラの声優が同じだと気付いた時みたいな。

 

私はまた催促される頃までにノルマンディーインテリアを制覇しているのでしょうか。

今回はこんな感じで失礼します。

では、らみぱすらみぱするるるるるー!

某ADHDのドクダミ茶の研究

ドクダミといえば岡田あーみんに担当がつけたキャッチフレーズ、「少女漫画界に咲くドクダミの花」がお決まりでございますが、なんか急に、ほんとに急にドクダミに興味が湧きまして、ドクダミで何か出来ないかなと最初に作ったのは酵素ジュースでした。

フードプロセッサーで葉を細かく刻み、瓶に入れ砂糖を入れると、酵素が生まれ、気泡が発生したら飲み頃らしいです。詳しくは調べてください。

あの刺激臭はほぼ無いんですが、酵素を発生させる為に入れた砂糖で甘過ぎて、ドクダミシロップって感じでしょうか。

原液のみはちょっと実用的ではなかったです。

しかしこれは抜群だという割るものがなかなか見つからない。

定番牛乳も悪くはないんですが、ちょっと青臭くなるんですよねー。

今思うと烏龍茶とか、少し渋み苦味があるものとかよかったかもしれません。

 

道の駅で売っていたびわ茶を興味本位で購入したんですが、すーごく綺麗なびわの実の色のお茶に惚れ惚れしてしまいまして、寄った際は必ず購入してました。

多分乾燥させたびわの葉をシュレッダーにかけただけだと思われるので、びわの木さえあれば!とかなり値段的に思いました。

 

そしてまた最近急にドクダミをどうにかしたい衝動に駆られ、びわ茶が手に入らなくなってしまったこともあり、ドクダミ茶に興味を持ちました。

ドクダミの名称についてwikiより↓

古くは、之布岐(シブキ)と呼ばれていた。どくだみの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ている。中国語と同様の魚腥草(腥の意味は「生臭い」)、ベトナム語のザウザプカーまたはザウジエプカー(ベトナム語: rau giấp cá/ rau diếp cá 、意味は「魚の野菜の葉」)、英語のfish mint, fish herb, fishwortなど、魚の匂いに纏わる名称も多い。英語にはそのほか、lizard tail(トカゲの尻尾), chameleon plant(カメレオンの植物), heartleaf(心臓の葉)や、bishop's weed(司祭の草)という表現もある。

 

とまあ解毒というか、利尿作用による強力なデトックス作用があるようです。

結構これってドクダミ特有なんじゃないかなって効能が、

「血管の強化」。

毛細血管を丈夫にし、血行を促進させるそうな。

更に利尿作用との合わせ技で、血液が綺麗になるそうな。

それらを具体的に言うと、

むくみ、冷え性改善、美肌関連、そして

「心臓病や動脈硬化の予防」

ですって。ウィキペディアに心臓の葉と書いてあるのはそういうこと??形じゃなくて??

 

「胃を強くする」ともどっかのネットに書いてあったのを見て、胃弱で何十年と苦しんだ自分は試したくて仕方なくドラッグストアへ走りました。

子供の頃は結構なレベルのアトピーでしたし、今も肌は弱いです。

漢方では肌の弱さは悪血に原因があると考えられているそうで、ドクダミで解決するなら万々歳です。

胃腸も昔から弱く、試験の時は必ず下痢になり、「今トイレに行ったら全部問題解く時間がないかもしれない、しかし漏らすわけにはいかない…!!」と毎回トイレに行く時間を逆算しながら問題解いてました。

毎回トイレに行ってカンニングを疑われるのも嫌なのでギリギリ休み時間まで耐えるけど、いざトイレに駆け込んだらすごく混雑していて下痢だとバレたらと思うと何も出来ず、時には職員用のトイレまで走りました。

この症状は、どうやら異常な量で日常食べていたチョコレートのせいだと最近気付きました。

しかし気付かない頃は結構な頻度で胃腸炎にかかりました。

その胃が!強化されることなどあるのかと!

こんな嬉しいことはありませんからね、まずは一番近所の売店で購入したブレンドドクダミ茶。

何故ブレンドするんでしょう、そんなにドクダミって苦かったり臭かったりするのか。

パックの半分くらいがブレンドものなので、ドクダミの味はよくわかりませんでしたが、ドクダミの効能もよくわかりませんでした。

 

調べてみると100%ドクダミで飲んでも、あの刺激臭はないとのこと。

真のドクダミストのページを見てしまったらしく、「栽培された産地」「焙煎?方法」までこだわる方はこだわるようです。

たまたま近所の別の売店で100%ドクダミ茶が購入できたので、早速お茶にし試飲。

独特な香りはしますが、あの刺激臭じゃないです。ちょっと変わり種のお茶レベル。これなら麦茶がわりに飲めます!

そしてせっせとお茶にしては飲み、飲んではお茶を作りまして体験した結果。

 

100ドクダミ2リットル以上100ドクダミを飲むと下痢をしました。

何度も試したのでかなり確実です。

100ドクダミの場合は麦茶レベルではなく、養命酒レベルの量で十分みたいです。

しかし冷蔵庫を圧迫されるのも困るし麦茶がわりに飲みたいという方はブレンドドクダミをお勧めします。

これも何度も試しましたが、下痢はしませんでした。

そして100ドクダミで下痢をしているのに胃は一度も痛くなりませんでした。

ドクダミ茶を飲むようになってから、確かに一度も胃が痛くなった覚えがありません。今も飲んでいるので更新し続けています。

美肌については外用で使用する場合に効果がある説もあるし、私自身肌が強くなったとはあまり実感していません。

が、胃は効くよ!胃弱い人はちょっと試してみてほしいです!

 

いつかドクダミの葉を抽出して化粧水を作ってみたいですが、結構な量が必要みたいで取得方法がまだ見つかっていません。

化粧水作れるようになったらちょっと魔女っぽくないかなと、化粧水より「魔女」の響きにニタニタしてます。

 

では、真実はいつも一つ!

某ADHDが楽しんでるスマホゲーム「マイカフェレシピアンドストーリー」つづき

はてなブログからそろそろ新しい記事を書いてくださいと催促が来たので書くことにしました。

前回の記事から1カ月経ってるんですね。

飽きやすいADHDですが、今も楽しく遊んでます。

f:id:majr:20180924043600p:image

最新の私のカフェはこんな状態です。

レベルが上がったので「大理石」というフレンチスタイルが新しく開放されました。

まだまだインテリアを集めている状態なので色々ごちゃ混ぜになってますなあ。

 

大理石スタイルは、白と黒の冷たい感じです。

f:id:majr:20180924044016p:image

でも曲線が美しく、洗練された高級感がありますな。

日常使いには不向きな感じ。

ちょっとでも脱いだ服ソファーに乗せたらダメな感じ。

 

こちらがほぼプロヴァンスです。

窓のカーテンの色がまた可愛い。

f:id:majr:20180924044523p:image

Eテレフランス語講座をたまたま見てて、ロケ地が南仏だったんですが、まさにミント色でした。

そしてエクステリアも変えられるこのゲームの私の悩み。

フレンチスタイルのガーデンてなんだ…

私のすごい曖昧な記憶だと、もうざっくりと「ヨーロッパの庭」みたいなくくりでぼんやりとしたイメージがあるんですが、多分それは「イングリッシュガーデン」な気がするんですよね。

f:id:majr:20180924045452p:image

野花を適当に植えても素敵になっちゃう感じ。

 

そしてぼーんやり「フレンチガーデン」を脳内から捕まえてきたんですが、

f:id:majr:20180924045834p:image

なんか白い花のみって印象だったので、

f:id:majr:20180924050024p:image

白い花を敷きつめてたんですが、

試しにヴェルサイユ宮殿の庭園を検索してみたら、すんごい色とりどりでした。

著作権に引っかかると困るので画像は載せられないのが残念です。

 

で、改良中。

f:id:majr:20180924050908p:image

花が二段でしか並べられないので、少しでも混ざっている感じにしたくて配列を模索してます。

招き猫は魔除けイベントで買わされました。

(お客さんにお願いされて買ったインテリアは、店内に置いておくとそのお客さんのチップ払いに少し影響するんです)

花だけならまだ簡単だけど、丸い木とか円錐の木とかも販売されてますが…

使いこなせる気がしない…

花壇の柵は「ボルドー」ってやつです。全く赤くないけどボルドー。更に高級なフレンチの柵は「トゥールーズ」。なんだそれ。

その次が「マルセイユ」です。土地の名前なのかなあ。

 

あ、衣装も揃いましたよ!

f:id:majr:20180924052140p:image

マルセイユ」スタイルです。

靴とか単品で見ると意外と可愛くないのですが、揃えると長過ぎるエプロンがかっこよく見える不思議。

初期だと「フレンチスタイルのヒントが●%足りません」という謎のメッセージが出て購入すら出来ませんでした。

 

f:id:majr:20180924052412p:image

こちらはアメリカンスタイル「フラミンゴ」に合わせたであろう「ジューシーラズベリー」。

フラミンゴはフレンチスタイルの大理石に相当する高級インテリアなのでなかなか手出せませんが、フラミンゴだけは揃えたいなっていうかわいさです。可愛くて衣装だけは揃えちゃった。

 

このゲームは変わった特技があるお客さんばかりで、カフェで初めて会ってからすごく仲良くなった人が実は実母だったとかは大した驚きではないくらい変わった人たちが絡まってすごいことに毎回巻き込まれ、その際に験担ぎのように新しい家具を買わないと話が進まないとは前回も書きました。

前回「高い」と言っていた機器、今はそんなもんじゃないです。

f:id:majr:20180924053443p:image

購入してしまうと価格も機器も一旦消えてしまうので画像が無いですが、最近買っ(わされ)た「ドーナツのショーケース」は530000だったはずです。

レベルが上がると商品の値段も全て少しずつ上がるし、新しい商品が増えるとお客さんも糖尿病と高脂血症で死ぬんじゃないかなって毎回心配になるほどクリームやらアイスやらトッピングしてくれて、収入は確かに増えてますが55万はなかなか簡単ではないですよ!

美容室や歯医者を開業する時の機材が一番お金がかかるそうですが、ほんと今そんな気持ち。

 

しかし壁も床も、他にもまだまだ大理石インテリア制覇できてないのでまだまだ飽きてません!少しずつ完成していくパズルみたいですごい楽しいんです。

全部揃ったときはほんとに美しくて、頑張ってきてよかったなって思います。

家具の配置もね、冷蔵庫こんなに手前に置いてるの私だけじゃないかと思いますが、例の特別レシピで使いやすい場所を探した結果今はここになりました。

最近「お金が貯まるまでストーリーを進めない」という方法を編み出して、のんびりマイペースに楽しんでます。

次回記事を書けと催促される頃にはどんな風になってるかなー。

では、デュエルスタンバイ!

 

 

 

 

 

 

某ADHD甘酒の研究

確か箱根神社の甘酒を飲んで以来、甘酒が好きです。

育った場所での先輩がおかしなくらいヨーグルトを食べるので、例の「作った方が安い」教えに従いヨーグルトメーカーを購入しました。

確か100gのヨーグルトと牛乳1リットルを入れて待つだけで1100gのヨーグルトが出来る代物です。

ヨーグルトメーカーのしおりに甘酒も載っていて挑戦したのが始まりでした。

それまでは行けるとこで売ってる甘酒を片っ端から買って味わい、結局酒瓶サイズがコスパがいいという結論になったので、毎回酒瓶サイズを運んでました。

が、ビンを処分するのがめちゃくちゃ面倒くさいんだな!

ヨーグルトメーカーのしおりに書いてあったのは、

米+米麹+水

だけだったのです。

酒瓶甘酒が800円前後に対し、米粉200gは300円前後で800mlくらい作れたので、甘酒作ろうと思いました。

米麹、ビンより軽いし。ゴミも可燃ごみだし。

 

早速米を炊いて、みやここうじを使用したので麹をバラバラにしヨーグルトメーカーに投入。

ワクワクしながら味見すると、全然甘くないのです!

ショックで原因を考えた結果、ふつうの米を使ったからではないかと考えました。

麹は米のデンプンを食べ、消化した際のウンチみたいなやつが糖となるようです。

そこで、米のデンプンの量がより多いもち米を使うことにしました。

もち米の甘酒はちゃんと甘くて、それからはどこか行く度に道の駅とかでもち米を購入しました。

夏、米を洗って力尽き、腐らないようにと冷蔵庫に入れ、次の日甘酒にしてみたことがあります。

頭をガツンと殴られたくらい甘くて非常に衝撃でした。

甘すぎたので逆に「美味しくない甘酒」にはなりましたが、これはまだまだ研究の余地があると震えました。

しかし検査の機械とか何も無いので、これについては、というかどれもそうなんですが未だに不明です。

多分冷蔵庫に入れたことがヒントだと思って色々やってみたんですがよくわかりませんでした。

吸水時間だったり、冷蔵庫から出して夏の暑さでちょうどいい温度になったんですかねえ。

 

そして、なんと今まで使用している炊飯器でもっと簡単にできることを、ヨーグルトメーカーを使い続けてしばらくして気付きました。

偶然にも温度調節ができる保温機能がある炊飯器だったのです。たまたまボタンに手がぶつかって知りました。

これなら米を炊いて、そこに直接麹を入れて待つだけ。

洗い物も減り、今日はヨーグルトを作るからダメとかいう争いもなくなります。

なんと画期的。

炊飯器で作った甘酒は、ヨーグルトメーカーの甘酒よりかなり甘い甘酒でした。

ヨーグルトメーカーに移行する際に温度が下がってしまっていたのかもしれません。

かなり甘いので、ふつうの米で作ってみましたが、これでも十分以上に甘い甘酒でした。

もち米からふつうの米に戻したので、甘酒というよりはおじやに近いです。

飲むというより食べるものになり、何故か激甘なので、ヨーグルトと1:1がちょうどいいかなという結論が出ました。

人にあげた時、「砂糖入れすぎだよ!」と言われたことがあり、嫌がらせをされたと思われてしまったくらいです。

甘酒は麹甘酒も酒粕甘酒もすごい効能があるみたいですね。

味が好きで食べてるのであまり効能を気にしたことはないのですが、

唯一これだけは気をつけなければということがありました。

麹甘酒は、便に油分と水分を含ませるそうで、便秘の方や宿便に効果があるそうなんです。

特に便秘ではない人間が摂取しすぎると、尿のように便が出ます。

これはグッドニュースではありません。

お腹を壊しているわけでもないのに、サラサラサラサラーっと便がでます。

お腹を壊しているわけではないので、下痢かもという警戒も無いのでかなりリスキーです。

「オナラかと思ったら下痢だった」の腹痛無しバージョンというか、オナラかもとすら感じなかったかもしれないです。ちょっと起き上がったら、みたいな。

 

自分はこれを二回経験しています。

最初は売っている甘酒を飲んでいたときでした。

1日一袋じゃ足りないなあと思い、三袋くらいをいっぺんに作って満足するまで飲みました。

これを何日続けたかは忘れてしまったのですが、ある日全く予告なくサラサラーとパンツを汚しました。

それからは量に気をつけて飲むようになったんですが、甘酒を作るようになり、保存料やパックの際の加熱でパワーが落ちるということがないので、少し飲んだら予告なくパンツが汚れました。

恐るべし生麹。

市販の甘酒だったらそうそうならないとは思いますが。(自分は尋常じゃない量を毎日摂取してた)

その点からしてもダイエットにはどうかとは個人的に思います。

「甘さの割には」とはいえ米ですし、1日に100mlくらいが適量だったような。

朝ごはんの代わりにはならないカロリーです。

その代わり、肌というかなんか「とても良質な肉が期待できるブタ」というか、

甘酒自体に栄養が豊富で、他の栄養素を分解する際に必要な栄養素も入ってるし、ノー宿便で腸から栄養吸収しまくれますぜー!という感じでした。

悪いもの、老廃物や添加物を体外に出す働きがあったような(適当)なので舌が白くてパサパサだったのが赤く潤い、味覚が戻ったのかご飯が美味しい。

悪く言えばちょっと食べただけでも余すことなく吸収しちゃうというのに、更に食べたくなる仕様。

夏バテに飲まれてたみたいなので、食欲ない人にはいいと思います。

ともかく自分はぷくぷくして、みずみずしかったと思います。

疲れに効く栄養素も豊富なので結構元気だったし。

甘酒「だけ」では体重減少には向かないかも…

老廃物を運ぶらしいので、デトックスの分野になるかと思います。

お菓子やコンビニ弁当漬けの、添加物を摂取する方にはいいかもしれません。

 

この話はまだ続くのです。なんと今2400字越えてます。

長年研究してきたので報告が追いつきません。

 

では、海賊王に俺はなる!!

某ADHDが一人前の魔女になりたい理由 多分1

育ててくれた方から「作った方が安い」という教えを目一杯受けましたことと、雑学というか、おばあちゃんの知恵袋みたいな話が小さい頃から好きでした。

おばあちゃんのぽたぽた焼とかいうせんべいの小包装に書かれているおばあちゃんの知恵袋を読むのが好きで。

同じ理由でチョコパイの小包装もよく読んだなあ。

特に覚えてないけど。

 

それで風水も好きになりました。

他人が見たら引くであろう量の本を持ってます。

因果応報みたいな教訓話が好きで、とんち話とかグリム童話も好きでしたし、笑うせぇるすまんはとても好きでした。

 

「見方を変えてみる」とか、知らないところで繋がってることに惹かれます。

チェス盤をひっくり返すというかね!これはまた別なのかな。

 

「みかんを冬に食べると良い理由は、ビタミンCを摂取すると寒さに強くなる」

ってことを知ったとき、ビタミンCという言葉を知らない人たちが体感で得た知識なんだということに結構な衝撃を受けまして。

そんな感じで発酵食品にも興味がわいて、ぬか漬けだったり甘酒だったりを作って楽しんでます。

自分は日出ずる国で育ちましたので、西洋の魔女は知らない部分をモノにできたら東洋の魔女になれんじゃね?って感じです。

バレーボールは全く出来ないので、極東の魔女なら大丈夫かなあ。

ドクダミとか紫蘇とかをもっと知りたいです。

 

今のところはドクダミの化粧水とコメ汁のヨーグルト、なんらかの果実酒(できたらコケモモだかヤマモモ)、紫蘇ジュース、梅の甘露煮に挑戦したいと思いつつだらだらしてます。

では、サービスサービスぅ!