頭カラッポの方が夢詰めこめるブログ

ADHDの血をひく見習い魔女が日出ずる国にて馴染もうと奮闘中。設定曖昧。

私が思う「エヴァンゲリオンてこんな話」。

どうもです。

遂に新劇場版エヴァンゲリオン四部作の最終作がAmazonプライムに追加されました。

まだ観てません。

正直に申し上げますと、めんどくささ8割、終わっちゃう寂しさ2割です。

めんどくささ8割の内訳は、やはり「Q」の要因が大きいです。

「あと2時間しかないのにそんなに謎拡げるの?」

「終わるの?あと2時間で」

というのが、「Q」を観た直後の感想でした。

 

そして最終作、延期に延期を重ねて漸く公開!からのコロナで延期!

正直「コロナで延期」も半分くらい進歩状況間に合ってないから丁度よかった、って思ってないかなと勘繰る部分もありました。

でもそのせいでなのか、たまたま庵野監督が対談している記事を読みました。

どの雑誌かは失念してしまい、確固たるソースとするほどの信用性は薄いです、記憶から引き出して書き出すので、言葉も違うし、解釈も違うかもしれません。

ですので、私が26年かけて聞きかじってきた情報を基に、私が私なりに解釈した「エヴァンゲリオン」を説明するというのが今回の趣旨になります。

あくまで私個人の見解ですので、違っている部分や違う解釈があれば是非お話をしたいです。

論破とかはされたくないです。

どう感じたという感想には一人一人の宝ですから、論破とか情報のマウントをしたい方はサヨウナラ。

 

では書いていきます。

最初のエヴァは、「新世紀エヴァンゲリオン

1995年10月4日-3月27日までの全26話。

放送時間は18時半からで、その前の18時からは「愛天使伝説ウェディングピーチ」がやっていたそうです。

エヴァの前は「ミュータントタートル」が三年も続いていたらしいので、エヴァは非常に異色だったと思います。

私もミュータントタートルズはどこまでかは見てましたが、エヴァは本放送はあまり観ていなかったかもしれません。

クラスメイトから聞いて、レンタルビデオ屋に並んだので借りたのが初めてだったような気がしています。

エヴァを見ていた人は少ないし、放映時ならまだしも、個人的に観たので、エヴァについて深く話した人は結果的に一人もいません。

どう話せばいいかも難しかったですし。

しかし、26年の時を経て、私も色々な知識を身につけ、ようやくなんとなく飲み込んだような気がします。

 

こうです。あくまで個人的な解釈ですが。

 

当時は子供だったからまあ意味不明な部分もあったし、とかも含めて私も大分大人になったからわかるが、あの話に大したどんでん返しとかない。
監督が監督になって、当時NGされてやれなかったことを全部詰め込んだだけの、当時としては「アニメでそこまでやっちゃう!?」って描写が珍しかった、フラストレーション爆発させただけの話。

1995年のアニメ26話で全部完結してて、
そこまで掘り下げる気なかったちょっとかっこいいワードが実在するもの使っちゃったから深読みされた。
旧約聖書から新約聖書になるキリストがモチーフではあるから、「新世紀」で「少年よ神話になれ」とか。

 

どうして争わないといけないの、争いたくないけど自分も参加しないと自分を守れない、みんなも守れない、
参加するのは怖いけど、自分が存在することを認識されることでもある、他者とはそうやって繋がっていく、
傍観してるだけじゃダメなんだ、
でも自分が最大限に頑張っても悲惨なことになった時もあって、そんな自分が無力で大嫌いでも、傍観者に戻っても何も変えられない
でも辛いのは嫌だ、別々に生きてるから辛いんだ、みんなで一つになったら、もう辛くないよ(みんなで死ぬ)
もし地球を壊せるほどの力を手にしたら、どっちの選択をする?
辛い思いをしながら生きるか、みんなで死ぬか。
新しい世界が始まるなら、どっちを選ぶ?あなたは神様だから、どっちを選んでも誰も何も言わないよ、さ、選んで。

って話。

 

で、主人公は辛い思いをしながら生きる世界を選んだ。
主人公にとっては、他者に関わっていくことがそれくらい重い悩みだった、ってことなんだけど、悩みを具体的なワード使いすぎて、見てる側には例えで終わらなくなってる。
で、映画で本当に世界の終わりみたいになって、でも主人公はやっぱり辛い思いをしながら生きる道を選んだ。

 

要は例え話の仕方が下手なだけなんだけどさ、ファンが納得しないというか、記憶の断片を見せられる状態だから推測しちゃうのもあるし、話が終わらないまま新しい話始めちゃうんだよね。
監督としてはそこまで掘り下げる気ないワードなんだろうから永遠に考察は終わらない。

新劇場版に関しては、金銭面を任せてたもともと友人が、金に狂って、儲けすぎた分使いすぎて、いろんな版権売るほど借金作ってたから続けざるを得なくて、1995年に作ったエヴァンゲリオンはほとんど売られて手元になくて、新しく会社経営し直す為に話も作り直した。

色々名前とかがちょこちょこ変わってるのは、版権がないかららしい。
アニメ26話分取り戻せるとこ取り戻して、新しい終わりも生み出さないと、自分が生み出したエヴァンゲリオンじゃないものばかりが世にでることになるから、つー、
その友人とは分かり合えなくて縁が切れて、最悪の精神状態で作ってたそうで、またそれが見事に映画に反映されたから余計訳わかんない内容でね!「Q」は特に反映されている。

 

それがようやく終わる、ってのが2021年公開の最終作。
本人はいい加減エヴァから離れたかったみたいだし、声優たちも「もうエヴァのこと聞かないでください」って言ってる。終わったって言ってんのに聞かれても私たちも本当に話すことない、って。

コロナじゃなかったらここまで話題にならなかったと思うから、時期を味方にする運はある人なのかもね。
「終わったって言ってるだろ、終わりなんだよ!」っていう、とにかく終わりだよってことが強調されてる感じで、「あのワードに関しての説明」は多分毎度のことなくて、監督からしたら「ちょっとした例え」が高次元すぎるんだろうな。

時代が追いつかないすごい先に生まれちゃった人の話、って感じ。

頭いい人の悩み方というかね。
頭いい人ほどハマるみたいだからねエヴァンゲリオン

逆に言うと、頭悪い人にも理解できる説明ができないというか。

アニメじゃなくて映画とかの分野を萌え萌えな絵で夕方に放送したから、「なんか超かっこいい」「キャラも可愛いけどすごい頭いい子たち」ってなっちゃったんだな。
頭悪い人はずっと理解しないまま、なんかすごいかっこいいって浸っちゃってるからな。
戦争とか思春期とか殴り合って仲直りとか、選ばれた者とか、おっぱいとか、男の子が好きなものばっか詰まってるし。15の夜、規制が厳しくなって盗んで走り出すこともできない男の子たちの、新しいかっこいい現実逃避場所だったんだろう。
女の子が当時ビジュアル系にハマるのの男の子版だったのかな。

 

という感じです!

監督が自分を碇シンジ、完璧な自分を渚カヲルと見立てている時点で、彼の脳内フラストレーションぶち込んだのかなって感じました。

あとは単純に戦闘シーンが描きたかったんでしょうし、生まれてくる意味、大人なでも子供でもある時期に関わる様々な大人を見て、そこから得る影響、葛藤の昇華の仕方に聖書をなぞらえて、嫌悪でさえ意味がある、というメッセージにしてくれた気がします。

これからもエヴァガンダムのように、色々なタイムループや違う切り口、スピンオフとして生き残る為に新劇場版でエヴァンゲリオンを守った、という感じらしいので、私が見てきた全てのエヴァは、一応全てきちんと終わりを迎えてます。

きっと新しい「エヴァンゲリオン」が始まると思うので、むしろこの時代に産まれたからこそ何度も生まれては終わるエヴァを体験できるので、もはや特権として「次のエヴァ」は楽しめるやつだといいなーと思います。

最終作見て意見変わったらまたなんかかく。

では皆さま、ごきげんよう